[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
前回に引き続き「種子島宇宙センター」についてご紹介します。
早速、問題です!
「ギネスにも登録されている大型ロケット組立棟の扉」
この扉が開くときに鳴る音楽は何でしょう? ちょっと難しいかな?
答えが分かった方はコメント欄へご記入ください<(_ _)>
ブログ紹介をさせていただきます。
2011/10/10 EDIT CATEGORY:種子島の観光地 COMMENT:9 ▲ TRACKBACK URL
鉄塔を求めて辿り着いたこの場所・・・さて、種子島にあるこの施設の名前は何でしょう?
下の写真をヒントにお答えください。
北緯30度24分/東経130度58分 敷地は東京ドーム20個分の広さです。
この液化窒素は何に使うの?
この建物は何?
オレンジ色のスーツが似合うこの人たちは・・・
スーツの色がかわからない方は心の目で見てね。
始めからオレンジに見えた人は眼科に行ってね(^^ゞ
いったいこの部屋で何をするの?
この大きな扉はギネス認定
そして求めていた
鉄塔を見つけた。
さて、この施設の名前を
お答えください。
「 ファイナルアンサー? 」
回答はコメント欄に・・・
回答いただいた方のブログを
紹介させていただきます。
どっかでこんなコメント
見た気がする・・・(・・?
まぁいいか~☆彡
にほんブログ村
2011/10/08 EDIT CATEGORY:種子島の観光地 COMMENT:10 ▲ TRACKBACK URL
『千座の岩屋』
昨日紹介した
浜田海岸の右手
そこには太平洋の
荒波が浸食した
『千座の岩屋』が
あります。
種子島唯一の海蝕洞窟。
千人座れるほど広いと言われたことが、名前の由来となっているそうです。
洞窟に入れるのは干潮時だけです。
満潮時には入口の外まで海水が溢れ、洞窟内に入ることはできません。
左上は洞窟の入口の写真です。手前に残っている水は洞窟内から溢れた海水です。
右上の写真は一番大きい洞窟の入口です。干潮時にはこの中にも入れます。
この時は干潮ではなかったので、一番広い(千人座れるという)洞窟には入れませんでした。
洞窟の向こうに見える青い海と沖合に散らばる岩礁。 ここは種子島屈指の景勝地です。
にほんブログ村
2011/08/21 EDIT CATEGORY:種子島の観光地 COMMENT:3 ▲ TRACKBACK URL
『tanega島』ブログを始めて101回目の記事
始めは仕事の状況を伝えようと始めた『設計事務所の活動ブログ』がメインのはずでした。
tanega島のブログは見る人も少ないはず・・・などと思い、ゆるゆると
種子島の暮らしの中で見つけたイロイロをUPしていました。
がっ!いつの間にかこちらのブログがメインに・・・
ブログを見てくださる方、コメントをくださる方に感謝<(_ _)>
これからも種子島の暮らしの中から色々な感動を見つけてUPしていきます。
そこで!今回は種子島の観光地 『千座の岩屋&浜田海水浴場』 を紹介します。
まずは『浜田海水浴場』
ここは南種子町の観光地
『千座の岩屋』のお隣に
ある海水浴場です。
種子島の東海岸。
白い砂の美しい海岸は
中種子町の熊野海岸へと
続いています。
岩場で釣りを楽しむ
お兄さん
何が釣れるのかな?
めずらしくビーチに
ビキニのお姉さん。
私、カメラを持った
不審者じゃありません。
純粋に景色を撮ってる
だけです・・・って
言わないとダメ?
この日は盆過ぎの平日だと
いうのに海水浴客が多く、
ビーチは人でいっぱい。
ざっと数えただけでも
15名程が泳いでいました。
砂浜ではビーチバレーを
楽しむ水着の男女。
夕方5時半 海岸で遊ぶ
には最高の時間です。
種子島に来て 「夏の海を楽しむ正しい準備」 を知りました ( ..)φメモメモ
まず時間。午前11時~午後3時ごろは避けた方が無難です。日差しが強くて危険がいっぱい。
海に行く時の服装は、大きな麦わら帽子・長袖・長ズボン・首にはタオルを巻くのが正装(笑)
白い砂浜にビキニで寝そべる・・・なんて恐ろしい!
焼けた砂~♪ なんて歌の世界じゃなく、日中の砂浜は火傷するくらいアッチッチ\(◎o◎)/!
陽に照らされるだけでも、ヒリヒリするのに、砂浜に無防備な格好で寝たら火傷します!
海辺のファッションその2。お化粧は厚く、白く、そして口紅でワンポイント。
イメージはオバケのQ太郎風です(爆)
水着で海辺を楽しみたい方は夕方の海をおすすめします。
お盆過ぎの海はクラゲが多くなるそうです。
痛っ!と思ったらミミズ腫れになる前にお薬をつけてね。
にほんブログ村
2011/08/20 EDIT CATEGORY:種子島の観光地 COMMENT:6 ▲ TRACKBACK URL
平成23年8月28日 H-ⅡAロケット19号機の打上げがある。
今回も無事に打ち上がる事を願っています。
”JAXA”の植栽上部に位置する”総合司令塔”
ここはロケット打ち上げの頭脳となる施設です。ロケット打ち上げの際には各責任者が集まり、
すべての情報がここに集まります。発射、追尾、地上安全etcに関する決定が行われる場所です。
大型ロケット発射場 ここからH-ⅡAロケットが打ち上がります。
にほんブログ村
2011/07/17 EDIT CATEGORY:種子島の観光地 COMMENT:1 ▲ TRACKBACK URL
種子島には世界一美しいロケット発射場とされる「種子島宇宙センター」がある。
島の東南端に位置する宇宙センターは最高のロケーション。
宇宙学技術館は一般開放された施設で、実物大モデルの展示を見たり、ゲームをしたり、
宇宙開発のさまざまな分野について、楽しみながら学べる施設となっています。
ミニシアターは春、夏休みには子供向け映画の無料上映もされます。
竹崎展望台はロケット打上げ時の報道機関取材所です。
取材用スタンドの他、棟内には記者会見室、プレスセンターが完備されています。
1Fには海水浴客用のシャワールームもあります。
竹崎展望台左手が「竹崎海水浴場」シュノーケリングもできる綺麗な海です。
展望台右手は海水浴場ではありませんが、白い砂浜に綺麗な貝殻がいっぱいあります♪
にほんブログ村
2011/07/16 EDIT CATEGORY:種子島の観光地 COMMENT:2 ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |