[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
最近は曇りか雨の日が続いている。
2012/1/17 14:30 「オレンジの小菊と空」
2012/1/17 14:29 「自宅から見た空」
2012/1/17 14:31 「ピンクの小菊と空」
2012/1/18 11:53 「久しぶりの青空」
2012/1/2 12:11 「伊勢神社から望む西海岸と空」
青空を見ると心もスッキリ! これからまだまだ寒い日が続きます。
種子島も冬真っ只中です。
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは こちらのブログへどうぞ!
かず某☆かず某日記さん chacha〇☆週一風景さん
にほんブログ村
2012/01/19 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:11 ▲ TRACKBACK URL
今年最初の空倶楽部 お題は「お正月の空」
初日の出は見れなかったけど、朝のカーブミラーを撮ってきました。
2012/1/1 8:23 元旦・田島のカーブミラー
2012/1/1 8:24 元旦・田島のカーブミラー
2012/1/1 8:22 元旦・田島のカーブミラー
2012/1/1 8:25 元旦・田島の空
2012/1/1 7:46 元旦・熊野海岸
夜中から雨が降り出した。厚い雲に覆われた空。初日の出は見れそうになかった。
それでも熊野海岸へ出向き、雲の間から陽が射さないかと期待した。
太陽を見ることは出来なかったが、元旦の海が撮れた。
その足でいつものカーブミラーへ・・・
雨のせいでミラーが汚れていたが、元旦のカーブミラーも撮ることができた。
種子島のお正月 1月1日の空です。 皆さんの街では初日の出が見れたのでしょうか?
今年も空倶楽部で種子島の空をお届けしますので、よろしくお願いします。
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは こちらのブログへどうぞ!
かず某☆かず某日記さん chacha〇☆週一風景さん
にほんブログ村
2012/01/09 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:8 TRACKBACK: ▲ TRACKBACK URL
今年も残すところ あと3日
2011/12/20 12:59 田島のカーブミラー
2011/12/20 12:54 田島のカーブミラー
2011/12/20 12:59 田島のカーブミラー
本年最後の空倶楽部となりました。
今年8月に空倶楽部デビュー 9月から定点撮影で「田島のカーブミラー」をUPしています。
来年も種子島の美しい空を ゆる~い感じで見つめていきたいと思います。
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは こちらのブログへどうぞ!
かず某☆かず某日記さん chacha〇☆週一風景さん
にほんブログ村
2011/12/29 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:8 ▲ TRACKBACK URL
12月になって薄い雲が広がり、スッキリしない日がつづく
2011/12/7 15:26 『芙蓉と空』
2011/12/6 10:55 『深川から望む空と海』
2011/12/7 15:13 『ポインセチアと空』
2011/12/6 10:54 『ススキと空』
2011/12/7 15:29 『ハイビスカス越しの空』
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは こちらのブログへどうぞ!
かず某☆かず某日記さん chacha〇☆週一風景さん
にほんブログ村
2011/12/19 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:10 ▲ TRACKBACK URL
『師走の空』
2011/11/26 16:46
天文館電停にて
冬の夕暮
人々は温もりを求めて家路を急ぐ
暖かい部屋で待つ家族。
家族の笑顔に身体も心も温まる(理想)
独り暮らしの人は
温もりを求めてコンビニに入る。
あつあつのおでんを抱え、
家へ帰るなりコタツに潜り込む。
家族がいてもいなくても
居酒屋に温もりを求める現実
あぁ~心が寒い ヽ(´o`; オイオイ
2011/11/29 15:55 「錦江湾から見る鹿児島県庁と夕空」
2011/11/29 15:55 「錦江湾から見る鹿児島の空」
2011/12/7 15:04 「ススキの空」
2011/12/6 08:15 「西之表港にて」
2011/12/6 10:58 「深川の冬空」
2011/12/09 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:11 ▲ TRACKBACK URL
定点撮影「田島のカーブミラー」
2011/11/7 12:07
2011/11/7 12:07
2011/11/7 12:08
島外に出ていたため、ストック写真ですみません(^^ゞ
本日、鹿児島から帰ってきました。明日からは鹿児島情報をUP予定です。
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは
かず某☆かず某日記さん
chacha〇☆週一風景さん
こちらのブログへどうぞ!
にほんブログ村
2011/11/29 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:10 ▲ TRACKBACK URL
私にしては珍しい「朝景」
2011/11/5 7:13 「西之表港の朝景」 たまには朝の空を楽しむのも悪くない。
2011/11/18 13:47 「ポインセチア」 冬はそこまできている。ポインセチアが美しい季節。
2011/11/18 13:46 「秋バラ」 薔薇はもう終わったと思っていたが、蕾が付き 咲き始めた。
2011/11/7 16:47 「島間の夕景」
最近は仕事が忙しく、ゆっくりと
写真を撮る暇がない。
設計事務所ブログは業務日報的に
更新していた。
だが先日、写真を撮っていると
「ブログのねた探し?」と聞かれた。
「そう。どうして?」と聞くと
「ブログ見てるもん」との答え。
最近、地元の数人から
「ブログを見てるよ」と言われ、
”ブログねた”になる情報ももらった。
事務所ブログもちゃんと
更新しないといけないなぁ~反省!
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは
かず某☆かず某日記さん
chacha〇☆週一風景さん
こちらのブログへどうぞ!
今朝は荒れた天気。強風が吹いている。
その中 朝8時のTV「朝だ!生です旅サラダ」で中種子町をラッシャー板前が生中継中。
安納こがね(安納もみじ)=種子島の安納芋 の紹介をしている。
にほんブログ村
2011/11/19 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:13 ▲ TRACKBACK URL
『 夕焼け空 』
2011/10/6 16:18 『熊毛支庁から見た夕焼け』
2011/10/31 17:49 『西之表港の夕空』
2011/10/31 17:46 『西之表港の夕空』
2011/10/31 17:50 『西之表港の夕空』
2011/11/7 16:56 『島間の夕空』
2011/11/7 16:48 『島間の夕空』
2011/10/31 16:56 『硫黄島と夕空』
『9』の付く日は ”空倶楽部” 詳しくは
かず某☆かず某日記さん chacha〇☆週一風景さん
こちらのブログへどうぞ!
にほんブログ村
2011/11/09 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:16 ▲ TRACKBACK URL
空にはいろいろな表情がある・・・
2011/10/27 14:10 自宅菜園にて 『へちまと空』
2011/10/21 08:35 自宅にて 『そら』
2011/10/27 14:07 自宅にて 『空とニンニクカズラ』
2011/10/21 08:33 自宅にて 『朝の月』
2011/10/21 08:34 自宅にて 『黄色のケイトウと朝の月』
『9』の付く日は ”空倶楽部”
詳しくは
かず某☆かず某日記さん chacha〇☆週一風景さん
こちらのブログへどうぞ!
本日は種子島を離れ、鹿児島市内におります。
コメントへのお返事が遅れるかもしれません<(_ _)>
にほんブログ村
2011/10/29 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:11 ▲ TRACKBACK URL
一匹、二匹、三匹・・・
2011/10/17 9:22 自宅にて もっこもこの”ひつじ雲” 何匹いるかな?
2011/10/18 16:50 太陽の里・フルーツ公園にて ピンクのハイビスカスと空
2011/10/17 9:24 自宅にて ひつじ雲とケイトウ
2011/10/14 17:47 田島の夕空 厚い雲が何とも言えない秋の淋しさを物語っている。
2011/10/17 9:17
自宅の庭にて
ひつじ雲と薔薇
「女心と秋の空」
秋の空は一日一日
違った表情を見せて
くれます。
『9』の付く日は ”空倶楽部”
詳しくは
かず某☆かず某日記さん
chacha〇☆週一風景さん
こちらのブログへどうぞ!
にほんブログ村
2011/10/19 EDIT CATEGORY:空倶楽部 COMMENT:15 ▲ TRACKBACK URL
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |