[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
- Newer : 鹿児島のご当地ゆるキャラ
- Older : 鉄写同好会(2014年5月)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/02 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
ゴールデンウイーク 久しぶりの休み。主人が「4/29は潮が引くらしい
ハマグリ獲りに行こうか?」と言った。貝獲りは15年ぶりくらいかな、、、
大潮だというが、生憎の曇天。小さな子を連れた家族が貝獲りに来ていた。
少し肌寒い。子供連れの若いお母さんに「ハマグリはいますか?」と聞くと
「海に来て30分。子供が1個獲っただけです」と答えてくれた。
うちの子供達が小学生の頃は砂浜を歩くだけでコロコロとハマグリが出てきた。
1時間もいれば大きなバケツいっぱいのハマグリが獲れた。あの頃が懐かしい。
砂浜を踵でグリグリするとハマグリが触れる。主人はなかなか獲れなかったが
体重アップが著しい私はすぐに2~3個のハマグリをゲットした。
でも、以前のようにハマグリが獲れることはなかった。
粘ったものの、潮が満ち、海が荒れてきたのでここで撤退。
帰り仕度をしている時に知人と会い「もっと北に行かないと貝は獲れないよ」と
教えてくれた。貝がいる場所を聞いてから海に行けばよかったね
一時間で獲ったハマグリはこれだけ、、、 少ないから酒蒸しは断念
仕方なく豆腐や野菜と一緒に汁物にして食べた。
でも、久しぶりに主人とハマグリ獲りに行けたことが嬉しかった。
にほんブログ村
2014/05/12 EDIT CATEGORY:季節 春 COMMENT:5 ▲ TRACKBACK URL
COMMENT
こんばんは。
ハマグリもいるんですか。
凄いですね。
こちらではアサリはいますけどね。
東京湾にいるんですよ。
自転車親父 2014/05/13 19:11 URL EDIT RES
自転車親父さん こんばんは
東京湾はシジミのイメージです。
アサリもいるんですね。
tanega島の女性建築士 2014/05/13 23:32
え~潮干狩りでハマグリ!
凄いな~
潮干狩りはアサリでしょ~
chacha○ 2014/05/13 20:37 URL EDIT RES
chacha◯さん こんばんは
そうでしょ~
潮干狩りで獲れるのはアサリですよね。
でもこちらではハマグリなんです。
大きさはアサリよりひとまわり大きいくらいです。
tanega島の女性建築士 2014/05/13 23:33
あ〜パパさんだぁ〜
お久し振りで〜す(ペコリ)
船の中でパパさんにそっくりな人がいたんだよ
忙しくてブログの更新が出来ていないけど
写真撮ってあるから、そのうちアップします♪
♪陽ちゃん 2014/05/13 21:01 EDIT RES
♪陽ちゃん こんばんは
お久しぶりの旦那です(ペコリ)
忙しいでしょ。
写真アップは急がなくていいよ(^^ゞ
tanega島の女性建築士 2014/05/13 23:35
こんばんは。
大きななのも獲れるんですね。
ハマグリは北海道では獲れないかなぁ~
よく見るのはアサリ貝かなぁ~ (^_-)-☆
usa104 2014/05/13 21:26 URL EDIT RES
usa104さん こんばんは
そちらもアサリですか。
こちらのハマグリはアサリよりちょっと大きい程度ですよ。
ニュースで北海道がとっても暑かったと言っていました。
暖かないい季節を飛び越して夏になったみたいですね。
tanega島の女性建築士 2014/05/13 23:38
COMMENT FORM
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
無題
だんだん潮干狩りも難しくなっているのですね。
こちらでは撒かれたものを、お金を払って採っているような…
昔は良かったってことも多いです☆☆
小太郎 2014/05/13 09:17 URL EDIT RES
小太郎さん おはようございます。
30年前に主人と愛知で潮干狩りに行きました。
足元がヌルヌルするヘドロのような海で
漁協の人が早朝にトラックで撒いたアサリを
千円払って潮干狩り。それでも楽しいと思っていました。
海が透明だと知ったのは種子島に来てからです。
そして、潮干狩りでハマグリが獲れるなんてビックリでした。
tanega島の女性建築士 2014/05/13 09:40